書道墨液携帯用・小量「五聖(ごせい)」の画像

五聖(ごせい)

< 用途 >

  • (あ) かな・細字用
  •   上質の本膠と超微粒子油煙を使用。伸びがよく、かな文字や写経などの
      細字に。原液のままお使いください。
  • (い) 水墨画・俳画用(青)
  •   青味を抑えた上品な青墨色で、古墨の色合いが楽しめます。
  • (う) 水墨画・俳画用(茶)
  •   渋みのある茶墨色で、古墨の色合いが楽しめます。
  • (え) 賞状・実務書道用
  •   賞状用紙(書道用紙とは違う硬質の紙)などにしっかり定着する
      力強い純黒の濃墨です。原液のままお使いください。
  • (お) 絵てがみ用
  •   青味のある画墨で、絵手紙など色彩を強調したい墨作品に。

 

  漢字 かな 淡墨 表具 もど~る
かな・細字用  
水墨画用 <青>
水墨画用 <茶>
賞状・実務用 
絵てがみ用    

< 特徴 >

  • (1) 少量しか使わない場合、携帯する場合など。小さな容器に入れています。
  • (2) 小筆を使う各分野にそれぞれ最適な墨液を厳選いたしました。
  • (3) 上記説明のうち(い)・(う)・(お)は約20倍くらいに薄めてお使いください。 (米ツブ位の墨液に、小さなスプーン1杯位の水で薄めたもの)

定価(税別)

各種30ml入り900円